こんにちは!電脳せどらーマツオです!
今回は、初心者の方が効率よく電脳せどりで稼ぐために必要な、
リサーチするジャンル選びについてお伝えしたいと思います。
ここで言う効率よく稼ぐとは・・・
① (1時間あたりの・・・)
利益金額×利益商品数=利益金額(A)
② (1時間あたりの・・・)
出品個数×1個の出品にかかる時間=出品できる個数(B)
③ (A)×(B)=利益金額が大きい方が1時間あたりの効率が良いジャンル
↑このような考え方に基づいてお伝えしていきます。
Amazonの「カテゴリー販売手数料」を把握する
※2019年5月時点
↑このように、カテゴリーごとに販売手数料が異なります。
いくら価格差が大きくても、Amazonで販売する限りは手数料がかかります。
手数料率が高いジャンルは、よほどの価格差が無いと大きく稼ぐことは出来ません。
よって、基本的にジャンル選定については手数料の安いものを選びましょう。
1個当たりの利益金額を大きくする
(A商品)
販売価格2,000円×利益率30%=利益額600円
1個あたりの利益金額 600円×1時間あたりに見つかる利益商品数 5個
=1時間あたりに見つかる利益金額 3,000円
(B商品)
販売価格20,000円×利益率20%=利益額4,000円
1個あたりの利益金額 4,000円×1時間あたりに見つかる利益商品数 5個
=1時間あたりに見つかる利益金額 20,000円
(C商品)
販売価格200,000円×利益率10%=利益額20,000円
1個あたりの利益金額 20,000円×1時間あたりに見つかる利益商品数 5個
=1時間あたりに見つかる利益金額 100,000円
上記わかりやすい例ですが、一言でいうと「単価が高いものが良い」ってことです。
A~C商品それぞれの見つかる速度なんてものは、たいして変わりませんので。
まずは(B商品)のように、単価のそれなりに高い商品からリサーチするのが良いのではないかと思います。
ただし、C商品ほどの単価までいくと、注意が必要です。
・資金が潤沢にないと、返品で資金の回転が遅れるときに対応しきれない
・商品のすり替えリスクが高いので、シリアルナンバー等は必ず控えておく
時間がかからない稼ぎ方が大事
A~C商品で10万円稼ごうと思うと・・・
A商品=約167個の仕入れ・納品・販売が必要
B商品=25個の仕入れ・納品・販売が必要
C商品=5個の仕入れ・納品・販売が必要
はい、単価が高い方が圧倒的に時間がかかりません。
で、おすすめカテゴリーは?
①家電製品
②パソコン周辺機器
③ゲーム機本体
このような優先順位で良いのではないかと思います。
・単価が高い
・回転が速い
・シリアルコードが外箱に貼り付けてある場合が多い
こういった理由からも、①~③のジャンルはまず最初に狙うべきです。
↑マツオが過去に仕入れた公開可能商品
かまどさん
仕入価格 57,354円
→ 販売価格 81,444円
販売個数13個×1個あたりの利益額14,634円
=粗利 190,242円
仕入れにかかった時間
=5分・・・
1か月以内に売れていきましたので在庫保管手数料も全然かかってません。
戦略ありきの仕入れを行うべし
まとめると、資金の余裕や、本業にしたいのか?副業のままで良いのか?
月にいくら稼ぎたいのか?によって、個別での戦略は異なります。
マツオは本業でがっつり稼いでいるから、A商品は仕入れていないのか?
と言われると、実は大量に仕入れています。
なぜならば、戦略の一つに組み込んでいるためです。
この辺の内容はコンサル生向けの内容になりますので公開は差し控えます。
せっかくマンツーマンで指導しているので、ただ単に、仕入れる方法とか教えても仕方ありませんからねー。
もうすぐボーナス時期ですね!
しっかりと(自分に合った)仕入れをしてがっつりと稼ぎましょう!
では!
最近一蘭のラーメンにハマってます・・・
仕事後の一杯は格別!