金融庁「2000万円」報告書の件

金融庁「2000万円」報告書の件

久々の投稿です。。。

 

 

 

最近、FPの仕事が忙しくて・・・まったくブログの更新ができていませんでした!

 

 

 

FPの仕事が忙しい理由は多々あるのですが、その中の一つとして、

 

 

 

金融庁の「老後2000万円」報告書が挙げられます。

 

 

 

「100年安心の年金制度って言ってたのに、裏切られた!」

 

 

 

とか、テレビではまったく意味の分からない事を言っていますが、

 

 

 

もしも政府が全部なんとかしてくれるなら公務員しか必要なくなりますよね?

 

 

 

そう思っている人は、民間の金融機関が存在する意味をもう少し思考した方が良いのかもしれません。

 

 

 

ちなみに、ずーっと前から公的保障のみでは不足する点についてアナウンスされてきてます。

 

 

 

その中の一つとしては、「生命保険料控除」が挙げられます。

 

 

 

 

【生命保険料控除】

 

・一般生命保険料控除

 

・介護医療保険料控除

 

・年金保険料控除

 

↑皆さんご存知だとは思いますが、年末調整で保険料の支払い証明書を出せば税金が還付されます。

では、なぜこのような仕組みが以前から存在すると思いますか?

 

 

 

それは、社会保障のみでは皆さんのゆとりある生活を守るために十分ではないので自助努力が必要で、そのサポートを行うためです。

 

 

 

いまどき年金がまともに受け取れるなんて思っている人はいないかとは思いますが、

 

 

 

今回の報告書の件でマスコミに振り回され、「売り手にとってのみ都合の良い商品を買わされる」ような事がないように気をつけましょう。

 

 

 

 

ちなみに、年金は今の高齢者が払ってきて積み立ててきた金額が150兆円程度あります。

 

 

 

その150兆円は使われることなく運用されています。(株や債券)

 

 

 

そして、高齢者たちには毎年なんと50兆円もの年金が支払われています。

 

 

 

さて、その50兆円は誰が負担しているのでしょうか?

 

 

 

それは、現在年金保険料を負担している働き世代の皆さんです。

 

 

 

一言で言うと、高齢者は自分たちが支払ってきた年金保険料と比較すると、年金を貰いすぎなんです。

 

 

 

にも関わらず「100年安心って言ってたやん!嘘つき!」とか言っちゃってる高齢者がいるとするならば、愚かとしか言いようがありませんよね。

 

 

 

つまり、若者は全員選挙に行って政策に関わっていかなければ高齢者に搾取されるだけだという事です。

 

 

 

 

そもそも、今回の金融庁報告書の目的は、「不安を煽る事」ではなく、「国民の金融リテラシーの向上」が目的です。

 

 

 

やっている事は間違っていないと思うのですが、受け取る側のレベルが低すぎた・・・という事なのでしょうね。

 

 

 

 

YouTubeで国会の様子を見てイライラしたので本件については早く投稿しようしようと思いつつ、多忙を極めていたので時間がかかりましたが・・・やっと投稿できました・・・。

 

 

 

 

人生100年時代を生き抜くために私が皆さんに伝えたい事は「資産形成」と「資産運用」です。

 

 

 

このブログの目的は「資産形成」についてお伝えする事です。

 

 

 

 

まだ副業やっていないという人は、将来の不安を取り除くためにも早く始めましょう!

 

 

 

 

では!