父が倒れた”あの日”・・・
24歳の春。
父親が倒れた。危篤だった。
当時の私が勤めていたのは、いわゆる「意識高い系のイケイケの会社」で、社会一般的にはブラック企業と言われるような会社だったと思う。
私は「父親が大変な状況なので、帰らせてほしい」と上司に告げたが、
「俺が考えるに、松尾の父親の立場で考えると、自分の為に仕事を休まれるより、お前には頑張って働いてほしいと思うのではないかと思う。」
上司にそう言われ、全く取り合ってもらえなかった。
翌日・・・姉から会社へ連絡があり、父が亡くなった事を告げられた。
私はただ、その場で泣き崩れる事しか出来なかった。
ただただ辛くて、悲しくて、情けなくて、最後に見た父親の顔が頭に浮かび、涙が止まらなかった。
当時は「お客様の為」と、呪いのような言葉を浴びせられ続け、気がつけば休み無し。
毎月300〜400時間の勤務とサービス残業の日々。
でも、そんな事はどうでもよくて、
一番の後悔は、一番身近な家族を大切に出来ない環境を自ら選んでしまった事。
自分の人生の舵取りを他人に委ねる事はもうしないと心に決め、人生の再スタートを切れたのは、
”あの日”の後悔があったからこそだと、今では思える。
はじめまして!
マツオといいます!
訪問していただきありがとうございます。
色々と辛い事がありましたが、あれから私は、色んな会社や仕事を経験し、
現在は物販会社の経営、および、独立系FPとして貯蓄・節約・投資等の相談業務を行いつつ、
以前の私と同じような悩みを抱えている方への「副業→独立」の支援を行っております。
私自身は、危機感を持ってから副業で「せどり」を始め
半年程で「せどり」の月収が会社員の月収を上回りました。
↓仕入れの様子
↓日常的に、事務所には商品が山積み状態です。笑
ですが、そんな私も最初から順風満帆という訳ではありませんでした。(今でもまだまだですが笑)
最初はフェイスブックの広告で「せどり」の存在を知り、
色んな人のブログを読み漁って独学でせどりを始めてみたものの全く上手くいかず・・・
↓せどり始めた頃の売り上げ状況・・・
当時はヤマダ電機とかドン・キホーテで6時間くらいリサーチして1商品も見つかりませんでしたねー(笑)
ほんま悲惨でした。
そんな中、以前勤めていた会社の先輩がせどりで独立している事を知り、速攻で連絡を取りせどりの指導をしてもらう事に。
指導を受けて以降、実績は右肩上がりで上がり続けています。
↓2019年1月時点での売り上げ状況
私自身も経済的自由までの道のりはまだまだ途中ですが、副業を始める事で「あの日の後悔」から一歩前に進む事が出来ました。
将来老後に不安を抱えているけど、何から始めたらいいのか分からない。
副業始めてみたけど上手くいかない。
そういった方も多いのではないでしょうか?(私がそうでした)
私は本当の実力者の師匠と巡り会えましたが、人によって環境は異なります。
ちゃんとした師匠に巡り合えず、結果が出ずに困っている方。
副業を始めてみたいけど、「せどり」って怪しいんじゃないの?
とか、不安に感じている方のお役に少しでも立てればと思い、ブログを始めました。
せどりは、正しいマインド、正しい方法で行えば誰だって稼ぐ事が出来る、非常に再現性の高いビジネスです。
誰かを傷つけたり、欺いたりしなくても良いんです。ちゃんとやればちゃんと稼げます。
このブログでは、稼ぐ為のマインドの持ち方や、実際に稼ぐ方法など投稿していきます。
このブログを読んだ事がきっかけとなって、一緒に稼げる仲間が一人でも増えることを祈っています。
ちょっとここでマツオの経歴を紹介します
《経歴》
■京都府宇治市でごく普通の家庭に生まれる。親からは「いい大学を出て、いい会社で働いてほしい」と言われ続けて育つ。
■22歳 就職氷河期であった事と父親が高齢だった事から、早く親を安心させたかったので公務員になる目標を捨て、成長しまくっている回転寿司の会社へ就職。
■24歳 親の危篤にも関わらず帰る事を許されなかったという環境が異常である事に気づく。
■26歳 営業力を身につければどこに行っても通用すると思い、営業会社に就職するも、同時にリーマンショックが襲い給料が激減。
■27歳 途方に暮れていた時に保険会社のマネージャーからスカウトされ保険の営業マンに。以来、10年ほどは保険業界にどっぷりと浸かる。
■30歳 来店型保険ショップを運営する会社に就職し順調に出世。
部下がほとんど年上の中・・・
・大阪・京都・滋賀のエリアを統括
・年間200組以上の顧客対応
・新人の育成業務から多くの店長を排出
・生産性の見込めないスタッフの再教育
等々、主に上記の業務を行う。
年収が1000万を越えたあたりで、生活は確かに安定するものの、全く豊かにならない事に違和感を感じ始める。
プロとしての金融・経済の知識を身につけていく中で、年収1000万ぽっちではどうやっても豊かにはなれないという事実に気づいてしまう。
■35歳 人生100年時代を生き抜くためには、収入の柱を2本以上作り、1本は短期的・中期的資金へ充当、2本目以降の収入は、キチンと原理原則に則って将来に向けての長期投資に回していく必要があるという事に気づきつつも、2本目以降の収入をどうすれば稼ぎ出せるのか悩んでいた時に師匠と出会い「せどり」を指導してもらう事に。
■37歳 「せどり」の月収が100万を越えたのを期に会社を退職。
2019年4月 株式会社フルブレインを創設。
独立系FPとして貯蓄・節約・投資等の相談業務を行いつつ、 以前の私と同じような悩みを抱えている方への「副業→独立」の支援を行っている。
これを読んでくれているあなたへ
あなたにはどうしても知っておいてもらいたい事が8つあります。
①これからの時代、安易な節約や保険のような低金利商品だけでなんとかなるほど甘くない事。
②自身の”年収”を上げる努力ではなく、”所得”を上げる努力をしてほしいという事。
③日本人の”金融リテラシー”は先進国で最低水準であるという自覚を持ってほしいという事。
④これから先、どんどん税金の負担が大きくなっていく事。
⑤生活必需品を買おうにも、物価がどんどん上昇していく事。
⑥近い将来、外国人が経営する会社で働くことになる可能性が極めて高い事。
⑦何も変えようとせず、何も学ぼうとせず、何も考えようとせず、現状維持に甘んじる事が衰退と同義である事。
⑧なにもしなければ、何もできない老人になるという事。
上に挙げた8つのうち、1つでもあなたの心の琴線に触れたのなら、
すぐに行動してほしいと思います。
60代になり・・・
親の介護で・・・
相続で・・・
年金で・・・
子供に迷惑かけたり・・・
どうしようもない問題に直面して、何かを諦めなくてはいけなくなった時になって初めて
「どうしたらいい?」
とか、そんな事を言ってたらヤバイという事です。
ブログで伝えたい事
このブログでは、これからせどり始めようとしている方や
せどり始めたけど上手くいっていない・・・という方向けに、
私が「せどり」をする際に「特にこだわっている事」を発信していきます。
・しっかりと稼ぐためのマツオ独自の考え方(せどらー哲学)
・なぜ稼ぐ必要があるのか?「ファイナンシャルプランナー」としてのこだわり
・「店舗せどり」でのこだわり
・「電脳せどり」でのこだわり
・「経営者として」のこだわり
・日々の「せどり」のリアル風景
ですので、せどりの「お勉強」になるような基本的な話題にはあまり触れません。
そんなのはググって下さい!!(笑)
もしくは、直接質問してもらえたらお答えしますよ!
最初の頃って、こういう疑問ありませんか??
「こういうノウハウって稼げるの??」とか・・・
「〇〇っていうツールって・・・どうなん??」とか・・・・
このような、せどり初心者の方がぶつかるリアルな疑問や不安を解決できるような内容にもしていきたいと思います。
また、いくらリアルな声とは言ってもあなたからすれば他人事なので、どうしても「一般論」になるかと思います。
個別でちょっと聞きたい事がある!とか、
こういった場合はどうしたらいいの??とか
周りに相談できずに、一人で悩んでしまうような出来事があった場合には
無料相談を実施してますので、お気軽にお問合せ頂ければ大丈夫です。
微力ながら、あなたの何かのお役に立ちたいと思っています。
時にはあなたにとって「耳の痛い」事もお伝えすることになるかもしれませんが、末永くお付き合いいただければ幸いです。