初心者必見!Amazon出品作業で利用する段ボールは?

初心者必見!Amazon出品作業で利用する段ボールは?

Amazon出品時における段ボールの選び方!出品作業はせどり初心者にとって「???」の連続・・・

 

 

こんにちは!マツオです!

 

 

私がせどり始めた頃は、出品作業が訳わからない状態でした。

 

 

必要なものが分からずに始めてしまったので、色々失敗しましたねぇ。

 

 

失敗しながら、試行錯誤する中で私が見つけ出した・・・

 

 

Amazon出品作業に必須のアイテムを今からご紹介します。

 

 

これがあれば、あなたのAmazon出品作業効率が

 

 

飛躍的にアップする!!!   ハズ!!

 

 

 

 

段ボールは送料まで考えて準備する事!

 

 

出品作業には段ボールが必要です。

 

 

何を当たり前のことを・・・と思うかもしれませんが、

 

 

いやいや・・・何も考えずに購入してたらダメダメですよ!!

 

 

段ボール選びって意外と奥が深いんですよね・・・。

 

 

配送時に段ボールが破損してしまっては商品が売り物にならなくなりますし、

 

 

段ボール自体も高いですし、何より配送時の送料がバカになりません。

 

 

なので、私がいつも購入しているのは、この2種類の段ボール!!

 

 

色々工夫して考え出した結果、現在はこの2種類に落ち着きました。

 

 

☟①主に標準サイズの納品時に利用

 

 

 

☟②主に大型商品の納品時に利用

 

 

 

なぜこの2種類を使っているのかというと・・・

 

 

【この段ボールを選ぶ理由】

 

 

・箱が頑丈な割に1枚当たりの料金が安い!

 

 

・①も②も同じ160サイズだが、①の段ボールの場合、②に比べてヤマト便の送料が安い。

(ヤマト便の計算方法 容積換算重量(kg)= 縦(メートル)×横(メートル)×高さ(メートル)×280)

①の場合は37kg ②の場合は42kg 箱数が増えると影響が大きい。

 

 

・①の段ボールは、高さが低いので、大型商品を入れようとすると、中途半端にスペースが余ってしまうので、ロスが大きい。

よって、大型商品では、②の段ボールを利用する事で発送する段ボールの数を抑制する事が可能。

 

 

もうね・・・でっかいフィギュアとか送ろうと思ったら、段ボールの中でテトリスが始まりますよ。

↑経験者の方は、この苦労がご理解頂けるのではないかと思います。

 

 

 

 

 

まとめ

 

今回の記事では、私のおすすめの段ボールを紹介しました。

 

Amazon出品作業は初心者にとっては分からない事だらけ。

 

私も最初の頃はよくわからないまま道具をそろえていましたが、

 

少しでも利益を残そうと思うとこのような工夫が必要になる訳ですね。

 

段ボールが無料で手に入る環境であれば、その環境は武器ですので、

 

是非とも有効に活用してください!!

 

 

出品作業についてわからない事、沢山出てくると思います。

 

その際にはご質問頂ければわかりやすくお応えするようにしますので、

 

お気軽にお問い合わせください。