【電脳せどり】Yahoo!ショッピングせどり

【電脳せどり】Yahoo!ショッピングせどり

Yahoo!ショッピングでの仕入れについて

 

 

 

こんにちは!電脳せどらーマツオです!

 

 

 

突然ですが・・・

 

 

 

Yahoo!ショッピングで買物した事ありますか?

 

 

 

実は・・・私は、せどりするまで

 

 

 

Yahoo!ショッピングで一度も買物したことがありませんでした・・・・。

 

 

 

以前は、ほしいものは大体Amazonで購入していたので、楽天やYahoo!ショッピングとの価格差を調べたりしていませんでした。

 

 

というのも

 

 

 

いつもと違うショップで買物しようと思うと、あれこれと登録が必要だったり、ポイント制度がややこしかったりと・・・

 

 

 

ネット社会になって便利になったようで、逆に分かりにくい事がまだまだありますよね。

 

 

 

なので、いつも同じショップで買物していました。

 

 

 

今でも結構そういう人が多いようで、

 

 

 

Amazonや楽天、Yahoo!ショッピング間で価格差が発生している事が多々あります。

 

 

 

一般的にはAmazonが最安値の場合が多いですが、きちんと探せばYahoo!ショッピングや楽天でもしっかりと利益商品を見つける事ができますし、

 

 

 

ポイントの仕組みやクーポンを有効活用すれば、価格差以上の利益を生み出すことが可能となっております。

 

 

 

今回はYahoo!ショッピングにおける仕入れ効率最大化についてお伝えしていきます。

 

 

 

 

 

ポイント・クーポンを最大限活用せよ!

 

 

 

Yahoo!ショッピングで仕入する際に気を付ける事は以下の3点。

 

 

①Amazonとの価格差で利益が出るかどうか

②ポイントは最大限受け取れる状態か

③割引クーポンをGET出来ているか

 

 

 

①の価格差は当然必要です。

 

 

 

間違えてもポイントのみを取りにいかないように!

 

 

 

ライバル増加→値崩れで一発赤字KOです!

 

 

 

 

 

②のポイントの最大化についてですが、こちらをご覧ください

↓↓↓

 

 

 

一応言っておきますが・・・

 

 

 

私はソフトバンクの回し者ではありません。(笑)

 

 

 

ポイントについてですが、1か月あたりの付与上限があるにしても・・・

 

 

 

このポイント倍率で仕入できたら、めちゃくちゃ美味しいと思いませんか?

 

 

 

Yahoo!ショッピングで仕入する場合、ソフトバンクユーザーである事は必須条件かと思います。

 

 

 

あと、プレミアム会員もそんなに高くないので是非登録しておきましょう!

 

 

 

更に、このようなうれしいサプライズがあったりします。

↓↓↓

 

 

この2時間は激熱ですね。

 

 

 

スケジュールで決まっている日もあれば、突然開始される場合もありますので、

 

 

 

暇があったらチェックするようにしましょう!

 

 

 

 

③の割引クーポンについてですが、

 

 

 

一般的にはぞろ目の日(11日22日)のクーポンは確実にゲットが必要として、

 

 

 

ショップごとにクーポンを発行しているショップもありますし、

 

 

 

この下の画像のように、突然開始されたりする場合もあります。

↓↓↓

 

 

 

多いのは7%オフとか8%オフ。

 

 

 

ショップごとのクーポンであれば10%オフとかですかね。

 

 

 

割引分は丸々利益になりますので、割引クーポンは是非とも活用して頂ければと思います。

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

Yahoo!ショッピング仕入は、むやみやたらに、思い付きで仕入していてはダメダメです。

 

 

 

こういったセールやキャンペーンをきちんと利用して計画的に仕入をする事で、

 

 

 

価格差以外の部分でもしっかりと利益の上乗せをすることが可能となっております。

 

 

 

コツがわかってくると、1時間パソコンをポチポチして利益2万円とか普通になってきますので、

 

 

 

一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

不明点はマツオまで!