超重要!せどりは楽しみながらやるべし!

超重要!せどりは楽しみながらやるべし!

こんにちは!マツオです!

 

 

 

 

↓今日は納品作業頑張った!

 

 

 

 

 

 

今日の分で利益10万くらいかな?

 

 

 

 

毎回の事ながら、嫁に手伝ってもらったので焼き肉ランチを奢らせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

せどりやるならピンチも楽しめ!

 

 

 

 

 

先日、結構高価なグラフィックボードが返品されてきました。

 

 

 

 

 

多分、購入したもののデカすぎてサイズが合わなかったのでしょう・・・。

 

 

 

 

 

開封しただけの新品の状態で帰ってきました。おかえりなさい!

 

 

 

 

 

んで、その帰ってきたグラボを見ていて思ったんですよ・・・。

 

 

 

 

 

「そういや、デスクトップパソコン・・・古くなってきたよね。」

 

 

 

 

 

現在使用しているパソコンは10年前に自作したパソコンで、

 

 

 

 

当時ではかなりのハイスペックだったんですが、さすがに時代遅れ感は否めない。

 

 

 

 

 

↓最近ではSSDとやらが幅を利かせているようで・・・

 

 

 

 

 

こりゃ、電脳せどらーの端くれとしてはSSDくらい使いこなせなければいかん!と思ったわけですよ。

 

 

 

 

 

んで、パソコン工房でスタッフの方に色々教えてもらいながらパーツを揃え・・・

 

 

 

 

↓自作開始・・・

 

 

 

 

ワクワクが止まらない・・・。

 

 

 

 

 

 

 

完成後、起動時間が著しく改善されたので、もっと早くSSD採用しておけば良かったと後悔しました。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、パソコンのモニターは32インチの4K対応モニタです。

 

 

 

 

 

↓4画面表示でも問題ありませんw

 

 

 

 

 

 

実は、これも返品されたきたものです。(多分デカすぎたんだと思う)

 

 

 

 

 

こんな良いものを返品するなんてセンスないっすね!(強がってるわけじゃないんだからね!)

 

 

 

 

 

 

 

これは、せどりやっている人ならみんな同じだと思うのですが、返品くらったら凹みます。

 

 

 

 

 

 

付属品抜き取られたり、新品やのにぼろぼろの状態で返品してきて・・・しかも全額返金て。。。

 

 

 

 

とか、

 

 

 

 

いやいや、正規品のフィギュアやったやん・・・

 

 

 

 

なんで海賊版を返品してくるねん・・・しかも半年経ってから・・・

 

 

 

 

とか、普通にあります。

 

 

 

 

 

悪質なのは全件通報してますし、Amazonも補填してくれたりしますので大丈夫なんですが、

 

 

 

 

普通のお客様の場合でも結構キッツいの返ってきます。

 

 

 

 

中古で再出品するので利益減りますが、それも必要経費だと割り切って、その中でも楽しみを見出したいものですね!

 

 

 

 

今回は、グラフィックボードが返品されてきて、結果的に良かったです。

 

 

 

 

金はかかりましたが、今日納品した商品10万円の利益と、作業効率のアップでカバーできる見込みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと、店舗せどりしていると、魅力的な商品に激安価格で巡り合えることがあります。

 

 

 

 

 

↓中古のダイソンの扇風機

 

 

 

 

 

羽根のない扇風機・・・

 

 

 

インパクトは凄い。

 

 

 

ダイソンはキャッチフレーズを作るのがうまいねー。

 

 

 

 

 

↓動作確認。なんか掃除機みたいなモーター音がする・・・

 

 

自分で使うのをあきらめた表情。

 

 

 

 

 

扇風機は羽根があってもいいから静かな方がいいや!

 

 

 

 

 

と、再確認できました。

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

せどりやっていると、返品くらったりすることがあって、凹むことがあります。

 

 

 

 

でも、そこから逃げずに、どうすれば損失が減るのか・・・を考えたりすることができますし、

 

 

 

 

また、損失を投資に置き換えることが可能だったりするわけです。

 

 

 

 

ちょっと失敗したから無理!と言って離脱していく人が多いような気がしますので、

 

 

 

 

ノウハウというよりはマインドの話をしました。

 

 

 

 

 

失敗は成功の基!