初心者必見!資金繰りが厳しいときの回避方法

初心者必見!資金繰りが厳しいときの回避方法

こんにちは!マツオです!

 

 

 

 

せどり初心者の方からの相談で非常に多いのが、資金繰りについての不安です。

 

 

 

 

特に2019年のGWのような大型連休の場合、アマゾンからの入金が大幅に遅延します。

 

 

 

 

今回、資金がショートしてしまったと言う話も聞きました。

 

 

 

 

ここでは、初心者のみなさん向けに、せどりにおける資金繰り悪化の原因と対策についてお伝えします。

 

 

 

 

 

資金繰り悪化の原因と対策

 

 

 

原因①:収益の減少

 

 

 

★対策★

 

 

・売れる時期の見極め

 

 

 

季節商品は季節内に売り切る。

 

 

 

商品が売れにくい時期(6月など)に向けて仕入れ量を調整する。

 

 

 

 

・売れない原因の分析

 

 

 

カートは取得できているのかを日々チェックする。

 

 

 

FBA最安値に合わせるだけでなく、ライバル以上のポイントを付与し(1ポイントでもOK)、誰よりも早く売り抜く。

 

 

 

悪い評価を放置しない。

 

 

 

評価の数を稼ぐ努力を常に行う。

 

 

 

中古品は綺麗で分かりやすい写真を掲載する。

 

 

 

お客様が安心して購入できるように、商品説明を工夫する。

 

 

 

 

・諸費用の増加

 

 

 

返品をくらいまくっている場合は、自分に原因がないのか分析する。もしくは、第三者に分析してもらう。

 

 

 

商品のすり替え被害や抜き取り被害は絶対に放置しない。

 

 

 

 

・売上金の回収遅延

 

 

 

資金繰りに少しでも不安があれば、引当金は振込リクエストでこまめに回収する。

 

 

 

大型連休前に振込リクエストを行う事で回収遅延の損害は軽くなる。

 

 

 

 

原因②:支出の増加

 

 

 

★対策★

 

 

 

・不良在庫は抱えない。

 

 

 

在庫保管手数料の増加は収益を圧迫する。資金繰りが厳しい時は回転が遅い商品は仕入れない事。

 

 

 

モノレートの見方をマスターする事で高回転の商品のみを仕入れる事は十分可能。

 

 

 

 

・計画性のない初期投資

 

 

 

やりたい事ばかりが先行してしまい、現実が見えていない場合、計画性なく様々な投資を行ってしまう。

 

 

 

原因としては「焦り」や「情弱」が挙げられるため、何か投資が必要と感じたら、まずは上級者にアドバイスを求める事!

 

 

 

 

・資金の計画をしっかりと立てる

 

 

 

アマゾンからの入金日程やクレジットカードの支払日、支払金額。かかっている経費を把握。

 

 

 

その上で、今月はいくらまで在庫を抱えてOKなのかを把握しておく事。

 

 

 

手段としては、資金繰り表を使った継続的な資金管理が挙げられる。

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

ここでは初心者向けに、これくらいやっていて当たり前と言うレベルの内容を投稿しました。

 

 

 

「事業をやっている」という自覚があればこれくらいやりましょう。

 

 

 

また、絶対に資金をショートさせたくない!でも不安・・・という場合には上級者に相談してアドバイスを貰い、

 

 

 

アドバイスの内容を必ず実行するようにしてください。

 

 

私を含め、上級者の方はみなさん資金繰りについては同じような悩みを抱えていたはずです。

 

 

 

良いアドバイスがもらえるかと思いますので、頼りましょう!

 

 

 

 

では!